こんにちは、tomoです。

今日は、願望を実現したり
新しいチャレンジをするために
役立つお話をしてみます~☆
あなたは、
「新しい事に挑戦してみたい
けど、一歩踏み出せない」
「あそこ行ってみたいな..と
思うだけで行かずに終わる」
「興味はあるけど、
なんか怖くて参加できない」
そんな風に思った経験ないでしょうか?
新しい事にチャレンジしなきゃ
いけないわけではないですが、
興味はあったのにチャレンジ
しないまま過ぎてしまう
としたらもったいないので、
今日は、簡単にチャレンジが
しやすくなるオススメの方法を
1つご紹介します☆
その方法は、
“安全地帯から出るクセを付ける”
です。
あなたのチャレンジを邪魔する“安全地帯”って?
そもそも“安全地帯”って
何かと言うと、
あなたにも私にも全員、
それぞれの“安全地帯”
というものがあるのですが、
たとえば
- いつも会う友人
- いつも寄るコンビニ
- いつも食べるメニュー
- いつも聴く音楽
などの、
「安心・安全・快適なもの」
です。
イラストにするとこんな感じ↓

一見良さそうに聞こえますが、
この安全地帯に居すぎると
だんだんと居心地が良くなって、
あなたが変わろうとしたり
新しい事にチャレンジしようと
した時に、この安全地帯が
あなたの邪魔をするのです。
こんな感じで↓


ぬるま湯に浸かっていると
気持ち良くて、お風呂から
上がれなくなるのと似てます。
でも、なんでわざわざ自分の
邪魔をしてくるかと言うと、
私たちの脳に関係しています。
安全地帯から出られないのは“脳のしわざ”

脳は、常に私たちの
呼吸や体温を一定に保ったり、
体調を元に戻すことに全集中で
エネルギーを注いでいます。
でも、
急に新しい事をしようとすると
脳にすごく負担がかかるので、
「エネルギー使わないで~!」
と、必死に抵抗するのです。

脳はルーティーンワークが
大すきです。
なので、その安全地帯から
ほんのちょっとずつ
抜け出す事で、
・チャレンジへの恐怖心や
抵抗が和らいだり、
・新しい環境に対して
心の負担が軽くなったり、
・もっと気軽に行動を
起こせるようになったり、
夢や目標に向けて、どんどん
チャレンジできる自分に
変わっていきやすくなります。

という事で、安全地帯から出る
カンタンな方法をお伝えします☆
安全地帯から抜け出すワーク
- 今日一日、自分が選択している
全てのものに意識を向けてみて
ください。(=安全地帯を知る)
- そして「いつもと違うもの」を
選ぶようにしてみてください。
(=安全地帯からちょっと出る)
例えば、
- いつも行くコンビニを変えてみる
- 食べるメニューを変えてみる
- いつもと違う道を通ってみる
などです。
「こんな簡単で効果あるの?」と
思うかもしれませんが、初めは
“安全地帯からちょっとだけ出る”
というのがコツです。
なぜなら、安全地帯から
抜け出しすぎると、
脳が異常事態だと感じて
身体にサインが出てきて
しまうからです。
イラストのような感じで
自分の限界を超えすぎるのも
危険です↓


以下のようなサインが出た時は
“危険地帯に行きすぎですよ~!”
という、脳からのお知らせです。
・声が出しにくい、裏返る
・いつもより汗がでる
・瞬きが増える
・呼吸が乱れる
・動作がぎこちなくなる
(↑真冬に、熱い温泉から外に
出るのと同じくらい、
脳に負担がかかっています)
なので、
難しい事に急にチャレンジ
する前に、日々のちょっとした
選択から変えていく事が、
脳の抵抗(=恐怖心や体の不調)を
ゆるめるためにオススメです☆
ぜひ今日一日試してみてください。
PS.
もう一つオススメの方法は、
チャレンジしてみたい事の
ハードルを極限まで下げる
という事です。
たとえば、
「毎日5キロ走るチャレンジ」なら、
- スニーカーを履いたら合格!
- 毎日外に出るだけでOK!
のように、拍子抜けするくらい
自分の中のハードルを低く
してみると行動に起こす時の
抵抗が軽くなると思います☆

あなたのチャレンジを応援しています☆
今日の話がチャレンジの
きっかけになれば幸いです。
今日もありがとうございました。
コメント