こんにちは、tomoです。
相手に優しくしてるのに
自分は雑に扱われてしまう時、
恋愛でいつも相手に
後回しにされてしまう時、
頑張ってるのに収入が
上がらない時、
そんな悩みの根っこには
“セルフイメージ”が関わって
いることが多いです。

あなたは“セルフイメージ”って
聞いたことありますか?
あらゆる悩みの根っこにある“セルフイメージ”とは?
セルフイメージとは
- 自分自身の評価
- 自分で自分をどう見ているか
- 相手からどう見られてると思うか
などの「自分の中の認識」の事です。
そして多くの人は
このセルフイメージによって
「頑張ったり環境を変えても
同じような悩みを繰り返す」
という経験をしてしまうのです。

なぜだか分かりますか?
なぜなら、
自分がどんなセルフイメージを
持っているかによって、
- 人間関係
- 仕事での評価
- 収入や貯蓄
- パートナーシップ
- 才能や努力 など、
あらゆる分野に影響が
出てきてしまう、とても
強力なものだからなんです。
なので、セルフイメージに
ついては、何回かに分けて
お話をしていこうと思います。
そして今日は、あなたが
どんなセルフイメージを
持っているのかを探って
みようと思います☆
詳しい説明の前に、まずは
このワークをしてみてください。
自分のセルフイメージを知るワーク

- 「私は〇〇だ」
「私は〇〇な人間だ」
という文章を、100個くらい
思いつく限り書き出してみて
ください。
- 書き出した言葉を、他人の事の
ように客観的に観察してみて
ください。

ワークお疲れさまでした☆
どんな言葉が出てきたでしょうか?
このワークで書き出したものが
あなたの現在のセルフイメージ
となります。
これがどのように人間関係や
他人からの評価に影響を
与えるのか、具体的にお話し
してみます。
セルフイメージ次第で他者評価が変わる理由
たとえば、あなた自身を
“1つの芸術作品”だと
思ってみてください。
ここで言うセルフイメージは、
芸術作品に対するあなたの評価
でもあります。
分かりやすくするために
セルフイメージが高い→Aさん
セルフイメージが低い→Bさん
という2人を比較してみます▼

セルフイメージが高いAさんの場合
セルフイメージが高いAさんが
自分の作品を紹介する時は、
「色使いがいいですよね」
「すごく華があります」
「最高の作品です!」
と、自信を持って作品の魅力を
相手に伝える事ができます。
セルフイメージが低いBさんの場合
セルフイメージが低いBさんが
自分の作品を紹介する時は、
「ちょっと色が地味ですが..」
「形もなんか変ですよね」
「あんまり自信はないです…」
と、作品を過小評価して
相手に伝えてしまいます。
イラストで見るとこんな感じです↓

たとえこの2人が同じくらいの
実力だったとしても、
セルフイメージの違いによって
他人から見た作品の印象にも
大きな違いが出てくるのです。
このような感じです↓

という事は、
セルフイメージによって
本人の実力とは関係なく
他人の評価も変わってしまう
という事なんです。

ちなみに、あなたが言葉で表現を
していなくても、相手はあなたの
行動やしぐさから無意識に
セルフイメージの影響を受けています。
そこでもう一度、
一番最初に書き出した
あなたのセルフイメージを
眺めてみてください。
あなたは自分自身(=作品)に
どんな評価をしていた
でしょうか?
もしも、その評価がすごく
低かったとしたら、
自分で自分(=作品)の評価を
下げてしまっているかも
しれないので、
もっと自分の良いところを
見つけてみてください。

営業マンになったつもりで
自分の作品の魅力をたっぷり
見つけてあげましょう~☆
という事で、
今日は、あなたがどんな
セルフイメージを持っているのか
について探ってみました。
何か気付きがあればうれしいです。
さらに、今日書き出した
セルフイメージを使って、
自分の中にあるネガティブな
セルフイメージを解消するコツ
をお話ししていますので、
試してみてください↓
今日もお付き合いいただき
ありがとうございました。
コメント