こんにちは、tomoです。
前回の記事で、
「生きづらさの原因となる
セルフイメージには
“能力レベル”と“存在レベル”の
2タイプがある」というお話と、
“能力レベル”のネガティブな
セルフイメージを克服する
ワークをご紹介しました。
前回の記事はこちらです↓

ここでもう一回、前回の話を
軽くおさらいしてみますね☆
【おさらい】2タイプのセルフイメージとは?
タイプ1:“能力レベル”のセルフイメージって?
能力レベルのセルフイメージとは
- 自分は勉強ができない
- 自分には才能がない
- 自分は何をやってもダメ
など、能力やスキルに関係する
セルフイメージです。

“能力レベル”のセルフイメージは
必死な努力や頑張りなどで
カバーできる場合があります。
タイプ2:“存在レベル”のセルフイメージって?
存在レベルのセルフイメージとは
- 自分には存在する価値がない
- 自分は愛されない人間だ
- 自分はいてもいなくても同じ
など、存在価値に関係する
セルフイメージです。

“存在レベル”のセルフイメージは
無意識の思い込みになっているので
自分では発見できない場合が多く、
同じ悩みを何度も繰り返すなど、
かなり生きづらい人生に
なってしまう事が多いです。
なんとなく前回の話を
思い出せたでしょうか?
ますは、
自分がどんなセルフイメージを
持っているのかを知る事で
悩みも克服しやすくなるので、
前回の話を見ていない場合は、
こちらの記事から見てみるのが
おすすめです↓
そして今回は、生きづらさと
最も関係がある“存在レベル”の
ネガティブなセルフイメージを
克服するワークをあなたに1つ、
ご紹介してみます☆
存在レベルのセルフイメージは、
自分と深く向き合ってみないと
気付けない場合も多いので、
今回のワークでは、
“存在レベル”のセルフイメージが
分からなかった方でも出来る
ワークになってます☆
ぜひ試してみてください。
“存在レベル”のネガティブなセルフイメージ克服ワーク
- あなたが、一緒にいると
・心が重くなる
・自分のダメさに苦しくなる
・バカにされた気分になる
・罪悪感がわいてくる
という人物を思い付くだけ
書き出してください。
- あなたが、一緒にいると
・心が軽くなる
・いつも自分を肯定してくれる
・受け入れてもらった感覚になる
・ホッとする
という人物を思い付くだけ
書き出してください。
(芸能人や有名人でもOK☆)

ワークお疲れさまでした☆
書き出せましたか?
1で書き出した人物は…
1で書き出した人物は、
“あなたのセルフイメージを
下げてしまいやすい人”です。
できる限り距離を取ることを
おすすめします↓

持っている場合が多いです。
2で書き出した人物は…
2で書き出した人物は、
“あなたのセルフイメージを
自然と上げてくれる人”です。
なるべく一緒に過ごす時間を
作ってみてください↓

そのイメージに近い方の動画を観るのもおすすめです。
いかがでしたでしょうか?
自分が一番近くにいる人の
考え方や価値観は、自然と
自分にも染みついていきます。
なので、良いセルフイメージを
育むために、人間関係を
見直してみる事も大切にして
みてくださいね。
今日もありがとうございました。
コメント