こんにちは、tomoです。

私は、初めてうつやパニック症状を
経験した当時、怖くて病院には
行けませんでした。。
あなたは病院やカウンセリングを
利用したことはありますか?
今でも医療機関にはかかった事が
ない私ですが、その理由は
- どこに行けばいいのかよく分からない
- 精神科に通院してた知人が
長年うつ病で苦しんでいた - 何を相談していいか分からない
- なんか怖い…
と、色々知らない事だらけ
だったからです。
なのですが、最近
私が投稿している
TikTokの動画コメントに、
誰に相談すればいいかわからない
悩みがあってもどうしたらいいか
わからない…
しんどくても友達とか家族には
相談できないし、
自分が我慢するしかない。
病院に行ったら、全然
話を聞いてもらえなかった。
というコメントがいくつか
届いてたので、この機会に
生きづらい時に相談できる機関
を、調べて比較してみました!
まずは、私が思い付いた
6 つの相談機関を
ざっくり下に並べてみます↓
生きづらい時に役立つ相談機関 6選
精神科

精神的な症状が出ている場合に
受診する医療機関です。
メインの治療方針は
投薬・生活指導・入院で、
話を聞いてもらうよりも
症状を聞いて薬を処方
したり、生活指導を受ける
かたちになります。
なので、カウンセリングの
ようなイメージで行くと
「全然共感してもらえなかった」
「冷たい感じがした」という
印象になりやすいかもしれません。
(神経科や精神神経科も、
呼び方が違うだけで一緒です)
メンタルクリニック

簡単に説明すると、入院用ベッドが
・20床以上=精神科病院
・19床以下=メンタルクリニック
なのだそうです。
(精神科診療所も呼び方が
違うだけで一緒です)
精神科もメンタルクリニックも
在籍してるのは精神科医なので、
診察方法や治療方針はほぼ
変わらないですが、
メンタルクリニックには
入院施設がない所もある
ので、入院が必要なほどの
症状があった場合には
転院しないといけない事も
あります。
心療内科

ストレス(心因性)で身体症状が
現れている場合に受診する
医療機関です。簡単に言うと、
内科要素が強いのが特徴です。
ストレスによる身体症状の
自覚がある場合だけでなく、
ストレスの自覚がないのに
原因不明の身体症状が続く
という場合も、診療内科に
相談するのがおすすめです。
カウンセリング

現在~過去にあった出来事や
感情に寄り添いながら、
考えを整理したり、
生きづらくしている
物事の捉え方を解消する
ためのものです。
じっくりと話をしながら
カウンセラーとの
信頼関係を築いていきます。
対処療法ではないので
今すでに生活に支障が出る
ほどの症状がある場合は
精神科や心療内科での
受診がおすすめです。
ヒーリング

エネルギーやオーラを扱って、
過去に抑え込んだ感情や、
自分の本音を解放しながら
自己治癒力を高めるものです。
日本ではまだ理解が少なく
“怪しいもの”と思われる方も
多いですが、
欧米だと代替医療としても
定着して、保険適用されて
いる国もあるそうです。
コーチング

コーチとの言葉のやりとりから、
なりたい目標や夢に向けて
あなたをサポートするものです。
現在~未来を扱うものなので、
過去のトラウマや心の傷などの
問題解決には向いていません。

という事で、6つの機関を
ざっくりご紹介しました☆
次は、この6つの機関を
一覧で比較していきます~!
徹底比較!あなたに合う相談機関はどれ?
先ほどあげた6つの機関を
一覧で比較してみました☆

※画像がうまく見れない
場合はこちらをクリック
いかがだったでしょうか?
それぞれメリット・デメリットが
分かれば、自分に合った
相談機関が見つかるかも
しれません。
私も調べているうちに、

どこか体験しに
行ってみようかな…
という気持ちになってきました☆
病院やカウンセリングも、
サービスにかなりの差がある
みたいなので、
もしも行ったときは体験レポ
として、また記事にして
みようかなと思います☆
(↑読んでみたいでしょうか?)
今日もお話を聞いてくれて
ありがとうございました。
コメント